髪伸ばしかけはボサボサでキマらない!?スタイリストがオススメする工夫とポイント

「いつかはロングにしたい。」
こういった想いをもっていながら「やっぱり伸ばしかけはボサボサになるから・・・・・・」とあきらめているあなたへ。
その想いを捨てるのはもったいないです!
きちんと目標と計画を立てて工夫すれば、髪の伸ばしかけでもボサボサにならない方法があります。
今回は、これまで何度も「伸ばしたい」をあきらめたあなたへ、オススメな工夫やスタイルを紹介していきます。
Contents
1: どうして伸ばしかけはボサボサに見えるのか
いざ、髪を伸ばそうと思っても、伸ばしかけのボサボサや、スタイリングのキマらないイライラを考えると「やっぱりやーめた」になってしまうと思います。
でも、あなたと同じように思いながらもイーズヘアーのお客様の中には、ショートやミディアムからロングヘアへ変身された方がいらっしゃいます。
このお客様達はロングへ変身する間、ずっとボサボサ頭だったかというとそんなことはありません。
スタイリングがキマらないからロングになるまで外出されなかったわけでもありません。
伸ばしかけでボサボサに見えるのには理由があるからです。イーズヘアーでは、これらの理由を知った上で解消するようにしているだけなのです。
ボサボサに見える原因1:毛先の長さが合っていない
髪の毛って放っておいても伸びてきます。でも、全部の髪の毛が同じように伸びてくることはありません。
頭の部位によっても、毛先の健康状態によってもバラバラなんです。
だから、ショートからロングを目指したとき、「とにかく伸ばさなきゃ」と考えて、適切に毛先を合わせないまま放っておくとボサボサに見えてしまうんですね。
ボサボサに見える原因2:ハネる
少し伸びてきたころ、気になるのが「ハネ」です。
肩に当たるくらいが「一番鬱陶しい!」と感じると思います。ここから10cm伸びてくれれば収まりやすいのですが、その間がイライラの原因になってしまいます。
この10cmを乗り切るためには、未来の髪型をイメージしてカットすることが大切です。
ショートのまま伸ばしたのでは、どうがんばってもトータルでバランスが取れていませんから、少しハネるだけ「イケテナイ」感じになっちゃいます。
ボサボサに見える原因3:ちょっと専門的ですがボリュームも関係
髪型って頭の形や顔の形にあわせて、どのあたりにボリュームを出すか考えてカットします。
当然ですが、同じお客様でも
- ショート
- ボブ
- ロング
髪型によってボリュームゾーンが変わります。一番美しく見えるところにボリュームをもっていきたいですから。
ということを覚えておいていただくとわかると思いますが、もしあなたがショートだったとして、ロングを目指してがんばってボブくらいまで伸びたとします。
鏡を見ると髪が伸びていますから髪型が変わっています。ということは、伸びた髪型にあわせてボリュームの場所も変えないといけないのです。
ここを変えないと、おかしなボリュームが出来てしまい、思うようにスタイリングもキマらないわけです。
髪質がボサボサというよりも、ボリュームの場所が合っていないので、ボサボサな髪型というように見えてしまうのです。
2: 髪の伸ばしかけでボサボサさせない工夫
ボサボサになる原因でもお話しましたが、大きなポイントは
- 毛先の長さ
- 未来を考えたカット
- ボリューム
この3つに注意するだけでも、かなりボサボサ感は減っていきます。でも、もっとボサボサ感を無くしていくためには、次のような工夫で頑張ることができます。
(1)髪を大切に
ショートだから、ボブだから、ミディアムだから、髪は痛みにくいとは考えないでください。
どのような髪型であっても、毎日のシャンプーやドライヤーを正しい方法で行っていないと、髪が痛んでしまいます。
特に伸ばしかけのときこそ、髪を大切にして痛ませないようにすることが肝心です。
髪は伸びるだけでも毛先から痛みやすいので、ロングにするためには今日のメンテンナンスが数ヶ月先に影響します。
(2)カラーやパーマは避けましょう
美容院がこれを言うのもどうかと思いますが、いくら髪にやさしい薬剤を使っても、カラーやパーマは髪の負担になります。
ロングを目指しているときには、できるだけカラーやパーマを避け、美しく伸ばすことに集中してもらいたいと思います。
(3)定期なカットは必要
伸ばしたいからカットしない。というのはおすすめできません。
髪の毛は放っておくと枝毛や切れ毛が出来てしまいます。
そうすると、髪の毛が健康な状態で伸びてこないので、綺麗なロングになりにくくなります。
一般的には一ヶ月で1cm伸びると言われていますから、1.5ヶ月から2ヶ月に一度は毛先を合わせる意味も含めてカットしてあげましょう。
(4)美容師さんに相談してハネ対策
少し伸びてきた方が気になるハネですが、カットの方法で対策することもできますし、スタイリングの方法で対策することもできます。
あなたの髪質や髪型にあった方法を美容師さんに教えてもらっておくと、普段のスタイリングで迷うことがなくなります。
最近は、おしゃれに外ハネさせるのもアリですからね。
3: 普段も気をつけておきたいポイント
何度も言いますが、
- シャンプー
- ドライヤー
この2つに気をつけるようにしてください。ホント、これだけでもかなり髪を良い状態で維持できますから、伸びかけのときのボサボサ感が軽減されます。
また、髪の状態が良いと、スタイリング剤を少し使うだけで動きのある髪型にもなりますので、決まらないイライラからも解放されるでしょう。
他には、食事や睡眠に気をつけると、髪にもカラダにも良い影響が出てきやすくなります。
ただ、食生活や生活リズムを改善するのは簡単ではありませんので、まずは上の2つをしっかり丁寧にやってください。
4: まとめ
伸ばしかけは鬱陶しいです。
でも、今回の内容を参考にしていただき、時間をかけて丁寧に伸ばしていくことで、ボサボサ感がないまま美しいロングが手に入ると思います
ちなみに、イーズヘアーを選んでくださるお客様には、ロングの方か、ロングにしたいなぁと思っていらっしゃる方が多いです。
おそらく、このようなタイプのお客様が多いのは、イーズヘアーがロングになっても整えやすい髪質改善を提供しているからだと思っています。
もしイーズヘアーの近くにお住まいで、「伸ばそうかな」と考えていらっしゃるのなら、ロングのお客様が多いイーズヘアーにご相談ください。
あなたの理想の長さになるまで、丁寧にお手伝いさせていただきます。