髪質改善には種類がある?お店ごとの違いや効果・値段・相場について

最近、増えている
髪質改善トリートメントや
髪質改善を専門とする美容室。
「髪質改善でこんなに髪がサラサラできれいになります!」
というのをよく見かけるようになりましたね。
でもなんとなく「髪質改善」という言葉だけは
知っていても、実際にどういうものなのか?についてはよくわからないのが現状です。
結論から言ってしまえば、
「髪質改善」の意味や施術メニューはお店によって違う。
…というのが現状なのです。
そこでこの記事では、
「一体、髪質改善はどんな目的で行われるのか?」
「髪質改善にはどんな方法があるのか?」
「メリット、デメリットは何か?」
などの基礎知識について学んでいきましょう。
Contents
1:髪質改善ってなに?
冒頭でも
「髪質改善」の意味や施術メニューはお店によって違う。
と述べました。
お店によって様々な経緯があって、「髪質改善」という言葉が生まれたと言えるのです。
つまり、髪質改善とは
「お客様の髪質を改善することに特化したメニュー全般」を指しています。
…最近では髪質改善には決まった形などはなく、
また「これです!」という明確な基準もないとされています。
現在美容室で提供されている「髪質改善」メニューを大きく分けると
下の3つになります。
①髪質改善として縮毛矯正を行っている
②髪質改善トリートメントを行っている
③ホームケア等のアドバイスをしている
それでは、3つそれぞれを詳しく見ていきましょう。
①髪質改善として縮毛矯正を行っている
クセ毛に悩んでいる方は、「縮毛矯正」を考えた経験があるかもしれません。
では一体、「縮毛矯正」と「髪質改善」にはどんな違いがあるのでしょうか?
わかりやすくすると、このように言うことができます。
・「縮毛矯正」は薬剤などの力で、もともとの扱いづらい髪質を扱いやすくしていく。
・「髪質改善」は本来の髪の力をケアやトリートメントの力で呼び戻す。
注意していただきたいのは
「縮毛矯正」でのダメージは避けられないということ。
『クセ毛すぎて髪の毛を結ぶこともできない』なんて方は、「縮毛矯正」がオススメだと言えるでしょう。
②髪質改善として髪質改善トリートメントを行っている
「髪質改善」と「髪質改善トリートメント」の違いとは
髪質改善トリートメントが何かを理解すると、わかりやすいと思います。
「髪質改善トリートメント」を一言で言うと、
髪を修復するトリートメント成分を含んでおり、ケアをしつつ髪のクセを伸ばしていくもの
だと言えることができます。
ですが、トリートメント成分を含んでいてはいても、施術によるダメージは少なからずあります。
それは美容院ごとに取り扱っている「髪質改善トリートメント」の種類が違う場合があるからです。
例えば
・水素トリートメント
→パーマやカラーのダメージの原因になる成分を水素のちからで無害化する
・酸熱トリートメント
→ダメージで減ったアミノ酸などを入れ、熱を使って結合させる
・還元トリートメント
→縮毛矯正やパーマの際に髪の毛の繋がっている結合を解くときに必要な「還元」を利用する
・疎水系トリートメント
→髪の毛のダメージホールの穴を塞ぐ
などがあります。
③ホームケア等のアドバイスを行っている
これは家でもできる「髪質改善」として
美容師さんによるアドバイスを行っているというものです。
当たり前ですが、
髪の毛は毎日のケアが非常に大事です。
毛そのものの状態だけではなく、頭皮の健康にも気をつけたいもの。
実は毎日のシャンプーやブラッシングでさえダメージの原因になっています。
プロからホームケア方法をアドバイスをもらう。というのも、
一つの「髪質改善」の方法だと言えるのです。
2:髪質改善は本当に効果ある?
髪の毛はそもそも一度ダメージを受けたら、それを修復することはできません。
だからこそ、
髪の「質」そのものが良くなる。というものは残念ながら起こらないと言えます。
ですが、
髪の「質」によって扱いにくかった髪の毛を扱いやすくすることや
髪の土台作りをしていき、見た目や手触りなどを変えていくことはできます。
そして髪質改善の施術の仕方やメニューによりますが、ある程度髪の毛に対して負荷をかけていくことになります。
ただ、この負荷をどれだけ「少なく」するか、
そして正しい知識によって頭皮からの健康をサポートするのが、
「髪質改善」と言えるのではないかと思います。
当美容院で実際に「髪質改善メニュー」を施術してくださったお客様の意見をこちらから見ることができますので、
是非実際にやってみた感想が知りたい!と思ったときは、チェックしてみましょう!↓↓
easehair公式ホームページへ飛ぶ
3:髪質改善の値段・相場はいくら?
「髪質改善」の平均的な値段の相場は
8000円から20000円です。
髪質改善の効果や持ちは
1ヶ月から3ヶ月ほど。
美容院ごとに値段が変動しているので、
しっかり確認しておきましょう。
また持ちや効果も、そもそもの状態や髪質によっても違ってくると言えるでしょう。
4:髪質改善が必要な人ってどんな人?
髪質改善が必要な人は、
「現在の髪質を扱いやすくしたい、またはツヤのあるきれいな髪の毛に見せたい」
「そもそもの髪質を良くするために日々のケアについて知りたい・アドバイスがほしい」
…といった人になるのではないかと思います。
扱いにくいというのは、
クセがありすぎて結びづらい。といったことであったり、
クセのせいでヘアスタイルを楽しめない。というようなことです。
美容師さんとの相談をしっかり行うことが大事です。
「今自分の髪質がどんな状態なのか」
「どんな髪質になりたい・もしくは見せたいのか」
「施術後に、どんなケアをすれば、持ちをよくすることができるのか」
についてしっかりと相談しておくと良いでしょう。
5:まとめ
「髪質改善」とはこれ!というような答えのようなものはありません。
だからこそまず確認しておきたいのは、
・行きたい美容院がどんな髪質改善のメニュー(施術)を行っているのか
行く美容院が決まったら、
・美容院さんとのしっかりとした相談をしておく。
→現在の髪質
→理想の髪質
→必要な施術はなにか
→その施術にはどれくらいのダメージがあるのか
→施術の持ちをもたせる方法
『髪が扱いにくくて不便』、
『ダメージが露骨に見えてきれいに見えない』、
そのようなお悩みを持つ方は、是非「髪質改善」を利用してみましょう。