アミノ酸系シャンプーって何?向いている人や合わなかった人へのアドバイスを紹介
髪質やダメージなど、今のお髪に悩みお持ちの方なら、ぜひ毎日使うシャンプーにも関心を持っていただければと思います。
シャンプーには大きく分けて昔からあるタイプのものと、アミノ酸系シャンプーのものが市場に出回っています。
特にアミノ酸系シャンプーは、最近では美容室だけではなくドラッグストアやホームセンターにも並んでいますので、興味をお持ちの方も増えているのでないでしょうか。
そこで今回は、髪質改善を得意とするイーズヘアーが、アミノ酸系シャンプーについてお話していきたいと思います。
Contents
1: アミノ酸系シャンプーは何が違うの?
最近、女性雑誌には必ずと言ってもいいくらい登場するアミノ酸系シャンプーですが、従来からあるシャンプーと何が違うのでしょうか。
それぞれのシャンプーの種類と特徴を見ていきます。
(1)石けん系シャンプー
液体もあれば固体のものもあります。
石けん系シャンプーは天然由来の界面活性剤が使われているため、洗浄力が強いのが特徴です。
この洗浄力の強さは、アルカリ性による効果ですが、高い洗浄力がある反面、髪のツヤなどに影響するキューティクルが開き、洗った後、髪に触れるとギシギシときしむような感覚が出ることもあります。
このギシギシ感を少しでも緩和するために、「リンス・イン・シャンプー」と呼ばれる商品や、石けん系シャンプーに合わせた「リンス」がメーカーやブランド毎に販売されています。
(2)高級アルコール系シャンプー
もっとも一般的なシャンプーです。
高級アルコール系なので、石油由来の界面活性剤が使われています。
そのため洗浄力も強く、泡立ちも良いという特徴があります。
いっぽうで、高級アルコール系シャンプーは強い洗浄力があるために、肌が敏感な方には刺激が強い場合があります。
また、頭皮に必要な皮脂が強い洗浄力によって洗い流されることがあり、頭皮がカサカサに乾燥してしまうこともあります。
商品価格は他のシャンプーよりも比較的低価格なので、お財布にやさしい商品と言えるでしょう。そして高級アルコール系シャンプーが便利なのは、ほとんどの
- ドラッグストア
- スーパー
- 街の薬局
- ホームセンター
どこに行っても一つは売っていることです。
(3)アミノ酸系シャンプー
天然由来のアミノ酸を元に作られているシャンプーです。
髪や頭皮への刺激も少なく、強すぎない洗浄力で頭皮のカサカサを防ぐことも可能です。
他の2つのシャンプーよりも比較的値段が高めですが、髪質を気にされている方には、ぜひ選んでいただきたいシャンプーです。
2: アミノ酸系シャンプーのメリットとデメリット
アミノ酸系シャンプーにはメリットとデメリットがありますので、それぞれ見ておきましょう。
メリット
(1)皮脂が過剰になくならない
アミノ酸系シャンプーは他の2つよりも洗浄力が弱いため、頭皮への負担が少なくなります。
皮脂を取りすぎることがありませんので、頭皮がカサカサになったり、赤く腫れてしまったりというトラブルが少ないです。
敏感肌の方にはうれしいメリットです。
(2)気になるフケを防ぐ
頭皮の乾燥を防ぎますので、気になるフケの心配も減っていきます。
(3)まとまりやすい髪
過剰な洗浄をしませんので、髪への負担も減っています。そのため、髪の毛のパサつきや乾燥を防ぐことができるため、髪がまとまりやすくなるというメリットがあります。
(4)髪の毛のハリやコシ
アミノ酸系シャンプーに
- コラーゲン
- ケラチン
などの成分が配合されているなら、髪のハリやコシを保ち、ダメージの修復に活躍してくれることでしょう。
デメリット
メリットは同時にデメリットになります。
これはどのような商品でも同じです。デメリットの無いものはありません。
(1)髪にやさしい=洗浄力が弱い
このような公式が成り立ちます。
洗浄力が弱いということは、他の2つのシャンプーと比較すると、汚れが取れにくいということでもあります。
このようなデメリットがありますので、各シャンプーメーカーさんは日々新しい成分を開発し改良に努力されています。
(2)しっとりした仕上がり=洗い残し
アミノ酸系シャンプーのメリットとして、洗った後のしっとり感があります。
でも、意外に多いのが、きちんと洗い流せていない状態で「しっとり」を感じている人がいることなんです。
「しっとりしていて最高」というのは良いのですが、アミノ酸系シャンプーを使ったときの思い込みで洗い残している場合もありますので注意しておきましょう。
3: アミノ酸系シャンプーを選ぶポイント
アミノ酸系シャンプーを選ぶとき、どのようなポイントに気をつければ良いのかを紹介します。
(1)成分表示をしっかり見てください
シャンプーには必ず、成分表示があります。
ここを見ると、どのような成分で出来ているのかがわかります。
また、各成分の配合率から、シャンプーの品質もわかってきます。
(2)アミノ酸系シャンプーには6種類の洗浄成分があります
[1]グルタミン酸
お肌への刺激や髪への刺激が低いタイプの洗浄成分です。その分、洗浄力は弱めです。
[2]タウリン
キメ細かな泡立ちでサッパリ洗えます。洗浄力は弱めなので、刺激も少ないのが特徴です。
[3]サルコシン
サッパリとした洗い感が期待できます。刺激が少し強いので、お肌のトラブルが気になる方は注意しましょう。
[4]アスパラギン酸
洗浄力と泡立ち、低刺激のバランスが良い成分です。
[5]グリシン
洗浄力がアミノ酸系シャンプーでは強いと言われています。
使用感がスッキリしますので、刺激が気にならない方にはおすすめです。
[6]アラニン
こちらも、強すぎない刺激、適度な洗浄力、キレの良い泡立ちとバランスの良い成分です。
このように洗浄成分によって同じアミノ酸系シャンプーでも、使ったときの感覚が変わります。
また、あなたのお肌や髪質によっては「合う/合わない」があります。
気持ちよく洗えたけれど、髪がまとまりにくいということもあります。
ですので、アミノ酸系シャンプーを選ぶのなら、普段使っている美容院や美容室のスタッフに、自分の肌の強さや髪質に合ったものを教えてもらうのが良いでしょう。
もし美容室でカラーやパーマをされている方なら、スタッフはあなたの肌への刺激や髪質を理解していますから、自分であれこれ迷って探すよりも、簡単に必要なシャンプーを見つけることができます。
4: アミノ酸系シャンプーに変えたけれど合わなかった方へ
アミノ酸系シャンプーも万能ではありません。
いくら刺激が少ないシャンプーといっても
「アミノ酸系シャンプーを使うと頭皮がかゆくなる!」
という方もいらっしゃいます。
この場合、かゆくなる原因を見つけて改善することで、髪や頭皮にやさしいアミノ酸系シャンプーを使える可能性が出てきます。
- 原因1:今までのシャンプーと同じように洗っている
- 原因2:すすぎが足りていない
- 原因3:アレルギーなどが原因の可能性も
アミノ酸系シャンプーは、頭皮の状態をカサカサにしないため、肌に残りやすい性質があります。
そこで、これまでのシャンプーと同じ洗い方をするのではなく、泡立ちの悪い方や、洗い足りないと感じる方は「2度洗い」をおすすめします。
そして、気持ち、これまでよりも長く丁寧にすすぐこと。これ大事です。
シャンプーの洗い残しは、かゆみの原因につながります。
アレルギーが原因の場合は、シャンプーが手と頭についていますし、洗い流すときには、背中にもついているはずですので、少なくてもこの3カ所にアレルギー反応が出るはずです。
2カ所または3カ所にアレルギー反応が出た場合は、お使いのシャンプーをもって病院へ受診してください。無理に使い続けるのはおすすめできません。
5: まとめ
アミノ酸系シャンプーについて紹介してきました。
基本的にアミノ酸系シャンプーは、お肌や髪にやさしいシャンプーですので、髪質改善や美しい髪質を維持したいと考えておられる方におすすめです。
ただ、今回もお話しましたが、アミノ酸系シャンプーも万能ではありません。メリットもあればデメリットもあります。
ぜひ、あなたに合ったアミノ酸系シャンプーの選び方や、正しいシャンプーの仕方をプロの美容師に相談していただければ幸いです。