くせ毛に似合う髪型とは?40代女性が知っておきたいスタイルと髪質改善方法
40代の女性のお悩みというと、少しずつ感じるカラダの変化。
そして、同時に気になるのが「ちょっと前まで大丈夫だったのに、最近髪の毛のくせが強くて・・・・・・」ということではないでしょうか?
これまでもショートが多かった方の場合でも、襟足や耳周辺が思っているように流れてくれないということもあると思います。
また、長い間ロングという方の場合、くせ毛が強くなったことでまとまりにくいときや、まっすぐしたいのにならないという、イライラしがちな悩みを日々感じておられるかもしれません。
そんな40代女性のお悩みを、今回は福岡で髪質改善を得意とするイーズヘアーが、知っておいてほしい「スタイル」と「髪質改善方法」についてお話していきます。
Contents
1: くせ毛が気になる40代にオススメの髪型とは
くせ毛が強くなってくると、どんなスタイルが良いのかわからなくなる方も多いです。
人によっては「くせ毛は長い方がいい」という人もいますが、ロングの方がおっしゃる、「ロングでクセがでるとおさまらないからイライラする」という意見もわかります。
そこで美容師として、くせ毛が強くなってきて困っておられるときに、おすすめしたいスタイルは「ボブ」。
「でも、ボブって広がりません?」という話を聞くこともありますが、これは要するに
- カットの方法
- カットの技術
- 自然に伸びたときのことをイメージしたカットかどうか
こういった美容師の技術や経験に左右されます。
また、くせ毛がかなり強い方の場合、くせを上手に使ったボブというのもありますので、「くせ毛はボブNG」というのはありません。
「でも、やっぱり短く切るのは心配」という方もいらっしゃいます。
そういう場合は、最初にはっきりと伝えておきましょう。
「短くなりすぎはイヤです」って。
また、美容院によっては、髪の毛の量を減らす(梳く)ことがありますが、これも減らしすぎはいけません。
量を減らしすぎると、髪の質感が減ってしまってかえってお手入れが面倒になることもあります。
このようなことをふまえた上で、くせ毛が気になる場合には
- くせ毛を生かしたボブにしたいのか
- くせ毛を抑えたボブにしたいのか
- 伸びても広がらないのか
このへんをしっかり伝えてもらうのが良いですね。
そして最後に大切なのは、
「お客様がお家でもサッとセットできる髪型か」
ここ、大変重要です。美容院帰りだけ「キマッていた」というのでは、くせ毛がどうこう言う以前に、その美容院でカットする意味がありません。
2: どうして40代になると「くせ毛」が目立ってくるの?
さて、あなたも気になると思いますが、どうして40代になると「くせ毛」が目立ってくるのでしょう。
これには理由があります。
まず、大切なことは女性のカラダは40代から少しずつ変化していくということです。
ホルモンバランスも変化しますし、カラダの基礎代謝機能も変化します。
同時に栄養分の吸収も変化していくため、20代や30代の頃と同じような食生活、生活習慣を続けていると、知らない間に栄養不足になっている人もいます。
特にカラダの細胞や筋肉を作るために必要な「タンパク質」の摂取量が低下する人が多く、反対に炭水化物ばかり取ってしまう人が増えていきます。
このような状態になると、髪の毛を健康に育てるために必要な「タンパク質」が不足していますので、髪からコシやツヤが低下してしまいます。
その結果、これまでなら「ストン」と落ちていた髪の毛にウネウネとしたクセが出てきたり、無理にドライヤーでまっすぐにしようとしすぎたことでキューティクルが傷つき、パサパサな髪になってしまうのです。
さらに、ここで無理にアイロンを使って何とかしようと、毎日くせ毛と格闘しだすと、髪の外側のキューティクルがより傷つき
- パサパサ、ゴワゴワする
- 髪の毛が絡まりやすくなる
- ツヤがない
- 手ぐしをすると「えっ?」て、くらい感触が良くない
というように、女性にとって「も~いやっ」という状態が訪れます。
こういう場合、髪の内側もそれなりに負担がかかっています。水分やタンパク質が不足しがちな状態なのに、キューティクルの傷からも流出し、さらに不足気味な状態に。
- 枝毛
- 切れ毛
- チリチリ
- 硬い髪の毛
このようなダメージヘアの代表的な症状が現れてきます。
こういった状態にならないためには、次にお話する「美髪になる方法」を参考にしていただきたいと思います。
3: 40代女性が美髪になる方法
それでは大切なことを順番にお話していきます。
(1)シャンプー
シャンプーは汚れを落とすものです。ですから、髪にとっては負担になります。
では、シャンプーを使わずに洗うのが良いのかというと、そんなことはありません。汚れはしっかり落としておかないと、髪にも頭皮にも良いことはありません。
そこで美髪を目指すなら、あなたの髪の状態に合った、できるだけ負担の少ないシャンプーを使うこと。
従来のシャンプーより洗浄力は低いですが、負担の少ないシャンプーとして「アミノ酸系」のものがオススメです。
続いてシャンプーの方法も覚えておきましょう。
シャンプーをする前は、しっかりとぬるま湯で髪の汚れを洗い流しましょう。
指先でゴシゴシするのではなく、髪の中からやさしく洗うようにしてください。
そしてシャンプーをするときですが、シャンプーを手のひらにとり、手の上で泡立ててから髪につけ、泡立てていきます。
シャンプーで洗い終わったら、最後は丁寧に流しましょう。流し残しのないようにするのがポイントです。
(2)トリートメント
これは以外に難しいです。
というのも、トリートメントは髪質に合ったものを選ばないと、効果を感じることができません。
合わないからといって、髪が傷むことはないですが、やっぱり効果を感じたいですからね。
また、トリートメントや髪の状態によって付け方、流し方も変わってきますので、トリートメントに関しては美容院のスタッフに相談されるのが一番です。
(3)ドライヤー
ドライヤーで乾かすとき、正しい方法というのがあります。
まずは、タオルで丁寧に水分を取ります。ゴシゴシ擦ってはいけません。タオルで髪の毛を挟みながら水分を吸収しましょう。
次にドライヤーの温風を使って乾かしますが、髪の根本から毛先に向かって乾かします。また、乾かす方向は後ろから前が基本。
毛先の部分だけ少し湿っているくらい(70%くらい)乾いたら、ドライヤーを冷風にして最後まで乾かします。
これでキューティクルが閉じますので、髪の内部の水分や栄養を閉じこめることができます。
(4)ヘアエステ
髪の内部へ不足した栄養を取り入れる方法もあります。
一度で完了するものではありませんので、1.5~2ヶ月間隔でヘアエステを行っていただくと、少しずつ美髪に近づいていきます。
(5)食生活
いくら外から栄養分を補給しても、カラダの内側が栄養不足になっていると、新しい健康な髪は生まれません。
そこで食生活を見直してみましょう。
まずは「タンパク質」。ムネ肉などが食べやすいですね。
あとは、チーズ、ブロッコリーなどもおすすめです。
他には
- ビタミンC
- 亜鉛
などを取ることで、カラダの内側から変化していくはずです。
4: まとめ
40代の女性のお悩み「くせ毛」。
悩んでいても変わりませんので、まずは扱いやすい髪型にチェンジしてみるのがオススメです。
同時に、うるおいとコシのある美髪へ向けた食生活や生活習慣を見直していただけると、カラダの内側から変化がはじまり、髪年齢マイナス10歳を実現することもできるでしょう。
髪は毎日の積み重ねで作られています。明日からではなく、今日から変化を起こしていきましょう。